青木繁、坂本繁二郎、古賀春江とその時代 久留米をめぐる画家たち 石橋財団コレクション選
2021年1月15日
京橋のアーティゾン美術館で開かれている「石橋財団コレクション選 青木繁、坂本繁二郎、古賀春江とその時代 久留米をめぐる画家たち」を見ました。
1月10日に紹介をした「琳派と印象派」展と同時開催されていたものです。
当館の前身であるブリヂストン美術館の創設者・石橋正二郎氏の故郷が福岡県久留米であることはいろいろな機会で見聞きするところですが、日本の近代絵画の象徴として教科書にも載っている「海の幸」の画家、青木繁もまた久留米出身ということは今回初めて知りました。この同郷の縁で「海の幸」が当館の収蔵品になったそうです。
また、青木繁と同時代の坂本繁二郎や、シュルレアリスムの古賀春江もまた久留米にゆかりがあることをこの展覧会で知りました。
それぞれの画家の貴重な作品を見ることができました。
琳派と印象派 東西都市文化が生んだ美術
2021年1月10日
京橋のアーティゾン美術館で開かれている「琳派と印象派」展に行ってきました。
展覧会のタイトルを初めて見た時、琳派と印象派の接点は?と思ってしまいましたが、サブタイトルにある「東西都市文化」で納得できました。
当館が誇る印象派の名画とともに、ふだんはなかなか見られない琳派の名品を同時に見ることができる盛りだくさんな企画でした。
根津美術館の国宝・重要文化財
2021年1月3日
南青山の根津美術館で開かれている「根津美術館の国宝・重要文化財」展に行きました。
この展覧会は、当館が収蔵する国宝・重要文化財を一度に見られる企画で、尾形光琳の「燕子花図屏風」もこの企画の展示として再会することができました。
この「燕子花図屏風」は、例年はカキツバタが咲く春から初夏にかけて展示され、恒例行事として楽しみにしていましたが、昨年は新型コロナウィルスによる緊急事態宣言の時期と重なり展示中止となっていたものです。
彫刻や陶磁器、漆工などもある貴重な収蔵品のうち、私の興味の中心となる絵画では、初めて見た「那智瀧図」がとても印象深いものでした。
庭園は紅葉が見事でした。