東京事務所移転13周年
2022年10月5日
本日10月5日は、千代田区内神田に東京事務所が移転して満13年の日です。
およそ3年前に出現した新型コロナウィルス感染症は、収束までもうしばらく時間がかかりそうなものの、感染前の状態に世の中を戻そうという動きが加速してきたように感じます。
このような中、13周年を迎えられたことに感謝をしつつ、業務に取り組んでまいります。

須田剋太 没後33年記念展 花と人と仏たち
2022年10月2日
鴻巣市の吹上生涯学習センターで開かれている「没後33年記念展 花と人と仏たち 須田剋太」展に行きました。
埼玉県吹上町(現在の鴻巣市)出身で、司馬遼太郎の街道をゆくシリーズの挿絵画家として知られる画家の回顧展です。
街道をゆくでは画家にまつわる様々なエピソードが語られていましたが、作品をまとめて見るのは今回が初めてです。
展覧会名にある「花と人と仏たち」がそれぞれ独特の力強いタッチ、色彩で描かれている作品を間近で見てきました。なかでも抑え気味の色彩で描かれた仏画の『神将』は力強さを感じ印象的でした。


ルートヴィヒ美術館展
2022年9月24日
六本木の国立新美術館で開かれている「ルートヴィヒ美術館展 20世紀美術の軌跡―市民が創った珠玉のコレクション」に行きました。
ルートヴィヒ美術館はドイツ・ケルンにある美術館で、文化・芸術を愛した市民コレクターたちが収集した作品が礎になっているそうです。今回はそのルートヴィヒ美術館が所蔵する20世紀初頭から今日までの重要な作品が来日しました。
展覧会のポスターにもあるアンディ・ウォーホルなどの有名作家たちの作品のほかにも、初めて目にするロシア・アヴァンギャルドの作品、その他、普段はなかなか目にすることがない作品をまとめて見ることができ、現代美術への理解がほんの少し進んだように感じます。
今年の展覧会はドイツのあたり年です。ドイツの美術館としては、このルートヴィヒ美術館のほかにもドレスデン国立古典絵画館、フォルクヴァング美術館、ドイツの作家としてはゲルハルト・リヒターをメインに据えた展覧会が開かれました。

よく晴れた一日でした。






