内神田一丁目計画-その9
2025年2月23日
私どもの事務所の近くで進んでいる「内神田一丁目計画」と一体で進んでいる新しい橋が姿を現しました。二年半前にはなかったものです。
千代田区の公募により「仲通り散歩橋」と名付けられた橋はゆるやかなアーチを描いた構造で、完成すると歩行者専用の橋として大手町エリアと神田エリアをつなぎます。
唐ごのみ―国宝 雪松図と中国の書画―
2025年2月12日
日本橋の三井記念美術館で開かれていた『唐ごのみ―国宝 雪松図と中国の書画―』展に行きました。
三井家のコレクションのうち中国がテーマとなった絵画や書が中心です。展示の中には古い時代の拓本があり、これらの貴重なコレクションの来歴を知ることで拓本収集というジャンルがあることをはじめて知りました。
メインの展示である円山応挙の「雪松図屏風」は約3年半ぶりに見ることができ、冬らしい空気を感じることができました。
オーガスタス・ジョンとその時代—松方コレクションから見た近代イギリス美術
2025年2月4日
上野の国立西洋美術館で開かれている「オーガスタス・ジョンとその時代—松方コレクションから見た近代イギリス美術」展に行きました。常設展示の中にある小企画展です。
オーガスタス・ジョン(1878-1961)の名は初めて知りました。展覧会の概要によると、イギリス画壇で独自の位置を占めたウェールズ出身の画家だそうです。
本展は、そのオーガスタス・ジョンの初期の素描を中心とする展示で、同時代の画家たちの作品も展示されていて、イギリスの近代絵画への理解が深まりました。
昼の中庭だけでなく、ライトアップされた夜の中庭も雰囲気があります。