-金融機関取引に強い-  税理士ブログ

もうひとつの19世紀 ―ブーグロー、ミレイとアカデミーの画家たち

2023年12月21日

 国立西洋美術館の版画素描展示室で開かれていた「もうひとつの19世紀 ―ブーグロー、ミレイとアカデミーの画家たち」に行きました。
 この小企画展は常設展示室内にあって常設展に入場すると見ることができるものです。
 19世紀後半の絵画における新たな動きは、アカデミーが守ってきた古典主義的な絵画にも影響を与えていて、その様子が良く伝わってくる展示でした。
もうひとつの19世紀 ―ブーグロー、ミレイとアカデミーの画家たち
 本館と新館に囲まれた中庭の様子。柔らかな日差しが降り注いでいました。
西洋美術館 中庭

デイヴィッド・ホックニー展

2023年12月11日

 木場の東京都現代美術館で開かれていた「デイヴィッド・ホックニー」展に行きました。
 現在、世界で最も人気のある作家のひとりと言われるデイヴィッド・ホックニーの個展です。
 代表作とされる作品を所有するロンドンのテート美術館やパリのポンピドゥーセンターから貴重な作品が来日し、東京都現代美術館が所有するコレクションとともに展示されていて、質量ともに圧巻です。
 ちなみに東京都現代美術館はホックニーのコレクションでは、テート美術館に次ぐ作品数だそうです。
 コロナ禍の中で制作され、見る人に作家のメッセージを感じさせる作品もありました。
ホックニー展パネル
東京都現代美術館外観
東京都現代美術館

永遠の都 ローマ展

2023年12月5日

 上野の東京都美術館で開かれている「永遠の都 ローマ展」に行きました。
 本展は、ローマのカピトリーノ美術館の収蔵品を中心に構成されています。展覧会の概要によると、カピトリーノ美術館は教皇のコレクションを核に設立され、18世紀のはじめに一般公開が始まった世界的に最も古い美術館の一つだそうです。
 古代ローマの彫刻、そしてバロック絵画の展示からは、ローマが都市として繁栄を謳歌した二つの時代の様子が良く伝わってきます。
 また、今回の目玉とされる『カピトリーノのヴィーナス』は、古代彫刻の傑作とされ、カピトリーノ美術館以外で見ることができるのは極めて稀とのことです。
永遠の都ローマ展東京都美術館
永遠のローマ展 ヴィーナス
 以下はカピトリーノ美術館と美術館からの眺望です。ミケランジェロが設計したとされるカンピドーリオ広場はカピトリーノ美術館に囲まれています。
カピトリーノ美術館
 カンピドーリオ(カピトリーノ)の丘から望むフォロ・ロマーノ。
フォロロマーノ
 ヴァチカン方面にはサンピエトロ大聖堂のクーポラが見えます。
ヴァチカンを望む

メールでお問い合わせ

btn_tel

btn_contact