-金融機関取引に強い-  税理士ブログ

贈与税の非課税枠と地価動向

2010年8月31日

 国土交通省が四半期ごとに発表している全国主要都市150地区の地価動向を報告する「地価LOOKレポート」で興味深い分析がありました。

  レポートによると、7月1日までの3ヶ月間で、150地区のうち105地区で下落となり、厳しい景気の状況を反映している一方で、住宅系地区では42地区のうち過半の24地区で上昇または横ばいとなりました。レポートでは要因のひとつとして税制等の住宅関連施策の効果を挙げています。

  この住宅関連施策は「住宅取得資金に関わる贈与税の非課税」を指すものと思われます。これは、父母や祖父母から住宅を取得する資金の贈与を受けても平成22年は1,500万円までが非課税になるというものです。

  税制の効果という分析に説得性を感じたのは、これまでの非課税枠500万円が3倍に拡大したことと、平成23年は1,000万円に枠が削られることが、「今年でなければ」、「今でなければ」という需要を喚起していることが考えられるからです。

皇居ランナー(その2)

2010年8月26日

 昨年11月22日にレポートした皇居ランナーの続きです。

 最近、事務所の前を通る皇居ランナーが増えたと思っていたら謎が解けました。

 ランナーの皆さんの基地となっている銭湯のすぐ近くにシャワーやロッカー、パウダールーム(女性用化粧室と説明されることが多い)を備えたランナーのための施設がオープンしていました。

 集まるランナーが増えれば、ランナー向けカフェや居酒屋もいよいよ登場か、と期待が膨らむこのごろです。近隣の貸ビルの需要増も期待されます。

鍋島

2010年8月15日

 サントリー美術館で始まったばかりの鍋島の展覧会に行って来ました。鍋島藩が将軍家などへの贈り物に作っただけあって完成度や美しさは格別です。

 私が特に惹かれるのは、そのデザイン性の高さです。身近なものを題材としたデザインは今でも新鮮です。

 作品を前にして、時を隔てて作った人たちに思いをめぐらせるのは楽しいものです。また、一緒に展示されていた色絵の工程は普段見る機会が少なく興味いものです。

 今度は佐賀へ窯の跡を訪ねて行きたくなりました。

メールでお問い合わせ

btn_tel

btn_contact