カナブン飛来
2014年7月4日
私どもの事務所はビルの11階にあります。この季節でも日によっては窓を開けることで、とても心地の良い風を感じることができます。
今週のある日のこと、空が完全に暗くなったあと、窓を開けて仕事をしていると、視界の端に窓から動くものが飛んで入ってきたところが見えました。
さかんに照明にぶつかるそれは、緑色の金属光沢のよろいをまとったカナブンでした。現在の地に事務所が移って5回目の夏ですが、カナブンが飛来したのははじめてです。
隣接する大手町の開発で、人工の森や遊歩道などが作られたことが少なからず関係しているかもしれない、などと感じながら、カナブンを窓の外へ放ちました。
パソコンが起動しない
2014年5月18日
前回に続きパソコンの話題です。ある日のこと、朝一番にはいつも通りに起動していたパソコンが、外出先から戻ってスイッチを入れても起動しません。
パソコン付属の機能で診断した結果、パソコン自体には不具合がなく、OS(オペレーティングシステム)に不具合が生じた模様。あれこれ手をつくして幸いデータのバックアップができ、結果的に回復はしたのですが、その間の業務が滞った時間、回復にかけた時間を何とももったいなく感じました。
日ごろ何事もなく便利に使えていることに感謝する良い機会になりました。
江戸の華 琳派展
2014年5月13日
熱海のMOA美術館で開かれていた『江戸の華 琳派展』を見ました。
いつ訪れてもすばらしい見晴らしに開放感を味わえる美術館で、好みの琳派を見るという、このうえない時間でした。
本阿弥光悦 俵屋宗達、尾形光琳・乾山、酒井抱一といった琳派を代表する作家の作品に改めて感動しました。