-金融機関取引に強い-  税理士ブログ

ルノワール展

2016年8月7日

 六本木の国立新美術館で開催されているルノワール展を見てきました。
 今回はたまたま2回分の観覧券が手に入ったので2ヶ月余りの間隔で2回行くことができました。
 目玉は『ムーラン・ド・ラ・ギャレット(Bal du moulin de la Galette)』、『田舎のダンス(Danse à la campagne)』と『都会のダンス(Danse à la ville)』で、これだけでも行く価値があったように感じます。
 ほかにも明るく良い作品が揃っています。同時代の他の画家の作品群も見応え十分です。
ルノワール展

国立西洋美術館の常設展

2016年7月31日

 少し前のことですが、上野の国立西洋美術館の無料観覧日に行きました。
 この無料観覧日は常設展のみが対象で定期的に設けられています。いつもは特別展と一緒に見るものを常設展を目的に行くのも良いものだと感じます。
 常設展は、中世末期から20世紀初頭までの作品が展示され、西洋美術史をたどることができます。
 エルグレコやルーベンス、アンソニー・ヴァン・ダイクなどがさりげなく展示されていて幸福な時間です。
国立西洋美術館

日本橋川の主

2016年7月1日

 梅雨の晴れ間のこと。事務所そばの鎌倉橋を渡りながら下を流れる日本橋川を何気なく眺めたところ、干潮で水位が下がって現れた護岸に見慣れないものを見つけました。
 目をこらして見ると、体長30センチはゆうにあるであろう亀でした。おそらく甲羅干しをしていたのでしょう。亀の種類まではわかりませんが、日本橋川で亀を見かけたのは初めてです。縁起のよいことです。
日本橋川

メールでお問い合わせ

btn_tel

btn_contact