ティツィアーノとヴェネツィア派展
2017年2月28日
上野の東京都美術館で開かれている、「ティツィアーノとヴェネツィア派展」に行きました。
昨年から今年にかけては、日伊国交樹立150周年記念ということで、ボッテイチェリ展やカラヴァッジョ展などが相次いで開かれ、日本におけるイタリア美術鑑賞の当たり年となっています。
今回の「ティツィアーノとヴェネツィア派展」はヴェネツィア派をテーマにした展覧会で、昨年の夏に開かれた「アカデミア美術館蔵 ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たち展」とのつながりを強く感じます。
ポスターにもなっているティツィアーノの「フローラ」のほかに「ダナエ」や「教皇パウルス3世の肖像」など、ティツィアーノの画集にはもれなく載るような名画を見ることができます。
また、ヴェネツィア派のジョヴァンニ・ベッリー二やヴェロネーゼ、ティントレットなどの作品も見逃せません。
セミナーへのご来場ありがとうございました
2017年2月10日
去る2月9日に、毎年恒例の「税制改正速報セミナー」を開催いたしました。
当日は寒波の影響で雪の降る中、会場に足を運び、熱心に耳を傾けてくださったみなさま、本当にありがとうございました。
デトロイト美術館展
2017年1月21日
上野の森美術館で開催されていたデトロイト美術館展を見てきました。
デトロイトといえば自動車産業の都市として知られ、デトロイト美術館はその自動車産業からの豊富な資金援助を受けて全米屈指の美術館になったようです。最近では、2013年に破産法の適用を申請したことで話題になりました。その際、美術館は、財政破綻による所蔵品の売却圧力から作品を1点も失うことなく守り抜いたそうです。
今回の展覧会では、そのコレクションのなかから印象派以降の選りすぐりの作品が来日しました。
モネの「グラジオラス」などは、印象派らしい陽光と色彩を感じさせる作品ですが、蝶が舞っているところはうっかりすると見のがしてしまいます。