水墨の風-長谷川等伯と雪舟
2017年8月15日
丸の内の出光美術館で開かれていた「水墨の風 長谷川等伯と雪舟」展に行ってきました。
展覧会では中国から渡ってきた水墨画のほか、室町時代から桃山時代にかけての画が展示されています。
雪舟や等伯の画はもちろん、それぞれの画に描き込まれた題材、山や草木そして水の表現、鳥獣の表現には思わず見入ってしまいます。
スカイツリーからe-Tax
2017年7月20日
東京スカイツリーからはいろいろなものが見えます。先日展望台に登った際に撮ったのが下の写真です。
見慣れたマークは国税庁が推進するe-Taxのキャラクター「イータくん」でした。イータくんが屋上に陣取るのは本所税務署。
立地を生かした広報の形に感心しました。
ブリューゲル「バベルの塔」展
2017年7月8日
上野の東京都美術館で開かれていたブリューゲル「バベルの塔」展に行ってきました。
正式な展覧会名は、『ボイマンス美術館所蔵 ブリューゲル「バベルの塔」展 16世紀ネーデルラントの至宝 ―ボスを超えて―』と長いもので、それぞれに重要な意味が込められています。
まず、『ボイマンス美術館』は正式には「ボイマンス・ヴァン・ベーニンゲン美術館 (Museum Boijmans Van Beuningen) 」といい、オランダのロッテルダムにある美術館とのこと。
次に、『ブリューゲル「バベルの塔」16世紀ネーデルランドの至宝』は、そのボイマンス美術館が誇るピーテル・ブリューゲルの傑作。
最後に、『ボスを超えて』のボスは、ヒエロニムス・ボスのことで、ボスの作品に影響を受けたブリューゲルがそのボスを超えたという意味でしょうか。
ボイマンス美術館蔵のブリューゲルの「バベルの塔」と世界的に希少なボスの2作品を見ることができたのは幸運でした。